足首回しでめぐりアップ♪

こんにちは💜

いずも縁結び温泉ゆらり内にあるリラクゼーションhana出雲店です‼️😃

 

皆さん、普段どれくらい「足首」を意識していますか?

実は足首には、体を支える脚と、地面に接する足をつなぐ「足関節(そくかんせつ)」があり、日々の立つ・歩く・しゃがむなど、さまざまな動作の土台となっています。

しかし、運動不足や長時間の同じ姿勢、年齢による柔軟性の低下で、足首の動きが悪くなっている方も多いです。

足首の動きとその大切さ

足首には6種類の動き(上に曲げる、下に伸ばす、内側・外側への動きなど)があり、バランスや体重移動に大きく関わっています。

この動きがスムーズでないと、全身に余計な力が入りやすくなり、冷えやだるさの原因になることも。

足首回しの嬉しいポイント

足首回しは、座ったままでもできるシンプルなケア方法。続けることで以下のようなうれしい変化が期待できます。

  • 血流やリンパの流れがスムーズになり、足元がぽかぽか♪
  • デスクワークや立ち仕事で重くなった足も軽やかに
  • 足元が安定して、バランスも取りやすく
  • 姿勢や立ち方の見直しにも◎

基本の足首回し

  1. 床に座って背筋を伸ばす
  2. 一方の脚を反対の脚の上にのせる
  3. 足の指と手の指を組み、優しく足首を回す(ゆっくり8秒で1周)
  4. 外回し・内回しの両方を行う

効果を高めるコツ

  • 「気持ちいい」と感じる範囲でゆっくりと行うこと
  • 距骨(くるぶしの内側)あたりを意識して動かすこと
  • お風呂の中で行うとさらに回しやすく◎

こんな方におすすめ

  • デスクワークで足が重くなりがち
  • 立ち仕事が多く、夕方になると足がパンパン
  • スポーツやダンスをしていて、ケガの予防も気になる
  • 年齢とともに足元の動きが硬くなってきた気がする

足首を動かして、めぐりのいい毎日へ✨

足首は身体の土台ともいえる大切な部分。こまめに動かして、日々の習慣に取り入れていきましょう🌟

※無理のない範囲で行い、痛みがある場合は中止しましょう。体調に不安のある方は専門家にご相談ください。

📷Instagram

https://www.instagram.com/relaxationhana.izumo/?igsh=bGhsYXlwY29udGh6&utm_source=qr

📃メニュー

http://yurari-izumo.jp/publics/index/23/

💻インターネット予約

https://www.peakmanager.com/online/index/k3z1a9/eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGyLrYys1IyNDK3NDZRsq4FXDD08gu